桜肉
さくらにく
桜肉とは、馬肉のこと。馬肉がなぜ桜なのかは、色の連想(ぜんぜん似てないけど)からとも、「咲いた桜になぜ駒つなぐ」という江戸時代の都々逸(どどいつ)の歌詞からとも言われるが、イノシシの「牡丹」やシカの「紅葉(もみじ)」に対抗して、いつとはなしに付けられた名前だというところが無難な解釈のようで、少なくとも、競馬の「桜花賞」から付けられたのでないことは確かだ。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
桜肉とは、馬肉のこと。馬肉がなぜ桜なのかは、色の連想(ぜんぜん似てないけど)からとも、「咲いた桜になぜ駒つなぐ」という江戸時代の都々逸(どどいつ)の歌詞からとも言われるが、イノシシの「牡丹」やシカの「紅葉(もみじ)」に対抗して、いつとはなしに付けられた名前だというところが無難な解釈のようで、少なくとも、競馬の「桜花賞」から付けられたのでないことは確かだ。(KAGAMI & Co.)