top of page
関連用語
●【工事中】サブサイトを閉鎖しましたので、本サイトの工事中です。一部ご不便おかけしますが、引き続きご利用をお願いします
●YouTubeチャンネル
ショート動画 ☞こちら
●NOTE論文始めました
だから財務省は嫌われる
異彩を放つ
いさいをはなつ
異彩を放つの「異彩(いさい)」とは、「異なった色どり」という意味。「異彩を放つ」は、「変わった色どりを発して目立っている」という意味だが、トラの覆面をかぶりレインボーカラーのファッションを身にまとい自転車で街中を走り回っていると言いたいのではなく、才気やその人独特の個性が際立っているということ。要するに「すぐれものオーラを発している」とでもい ったところである。よく似た言葉だが「異臭を放つ」と言ってしまうと、大便をもらして泣きながらうろうろしているヤツという意味になるので、使い方にはくれぐれも注意したい。(KAGAMI & Co.)