頭が高い
ずがたかい
頭が高いとは、頭の位置が高いという意味だが、キリンに内緒話をしようとして文句を言っているわけではなく、要するにおじぎをするとき頭の下げ方が足りないということ。そこから、相手(特に身分の高い相手)に対して態度が失礼であるということをいう。ただし、「ええい頭が高い、この方をどなたと心得る」などと時代劇で使われるようにかなり古くさい言い方であり、いまどき「頭が高い」などとえばりくさっていると、どこのバカ殿様かということになる。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
頭が高いとは、頭の位置が高いという意味だが、キリンに内緒話をしようとして文句を言っているわけではなく、要するにおじぎをするとき頭の下げ方が足りないということ。そこから、相手(特に身分の高い相手)に対して態度が失礼であるということをいう。ただし、「ええい頭が高い、この方をどなたと心得る」などと時代劇で使われるようにかなり古くさい言い方であり、いまどき「頭が高い」などとえばりくさっていると、どこのバカ殿様かということになる。(KAGAMI & Co.)