top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
初夢
はつゆめ
初夢とは、新年の最初に見る夢(正確に言えば、新年の最初に見て、起きたときに覚えている夢)。元日の朝ではなく、二日の朝に見た夢が初夢だとする説があるが、これは古くは大晦日から元旦にかけては寝ずに過ごした習慣があるからだといわれる。起きているから夢は見ないわけで、それを現在の習慣にあてはめるのもどうかと思われる。江戸時代、江戸では元日に宝船売りがやってきて、枕の下に敷いて寝るとよい夢が見られるという宝船の絵を売り歩いた。そんな宝船売りも、大晦日のくそいそがしいときにのんきに宝船の絵など買い求める人も少ないだろうから、熱心に「初夢二日の朝説」を支持していたに違いない。(KAGAMI & Co.)