top of page
関連用語
●【工事中】サブサイトを閉鎖しましたので、本サイトの工事中です。一部ご不便おかけしますが、引き続きご利用をお願いします
●YouTubeチャンネル
ショート動画 ☞こちら
●NOTE論文始めました
だから財務省は嫌われる
バリカタ
ばりかた
バリカタとは、九州地方のラーメン(主にとんこつラーメン)の麺の硬さを表す専門用語。普通の硬さよりやや硬い麺を「カタ」と言い、その次のレベルが「バリカタ」、さらに硬い麺を「ハリガネ」、最も硬いものを「粉落とし」という。「バリ」は非常に、という意味。つまり非常に硬いが、麺の硬さの域を超えた「ハリガネ」よりはましだということだろう。統計があるのかどうかわからないが、たぶん九州地方ではこの硬さの注文が多いのではないかと思われる。九州の人々は、ラーメンに関しては硬い麺を好むが、うどんは柔らかい麺が好きなようで、硬い讃岐うどんなどは敬遠される。確かに濃厚な九州のラーメンには歯ごたえのある麺が合い、あっさりしたうどんは柔らかい麺が適しているとも思う(自分で言っていて、意味がわからない)が、結局「習慣と好み」で片付けてしまってよい問題のような気がする。(KAGAMI & Co.)