top of page

この日本語辞典の使い方(ホーム)「す」で始まる言葉>滑り込みの意味、語源

カテゴリー:スポーツ

カテゴリー:慣用語

 

滑り込み

すべりこみ

 滑り込みとは、野球で走者が地上を滑るように塁に到達する走塁技術を言う。英語slidingの訳語だが、近年ではそのまま「スライディング」ということが多い。スライディングには、足から滑り込む通常のスライディングと、頭から飛び込むヘッドスライディングがあるが、「ヘッド」とは言ってもベースに頭でタッチするわけではなく、手でするのである(手の方が早くタッチできるからだ。文字通り頭でタッチしている選手がいたら、そいつは大バカである)。だからこれを「ハンドスライディング」と言ってもよさそうだが、「ハンドスライディング」では「ヘッドスライディング」のダイナミックな走塁の姿が脳裏に浮かばない。

 スライディングのようなめんどうな走り込み方を、なぜわざわざするのかというと、のんきに塁まで走っていったのでは、ボールが塁を守る選手に早く渡ってアウトになりそうだと走者が感じるから。つまり「ぎりぎりセーフ」を勝ち取るための走塁技術なのである。

 そこから「滑り込み」はまた、補欠で合格した入学試験や遅刻寸前で間に合った出勤など、「ぎりぎりセーフ」を勝ち取った状況を表す慣用語としても用いられる。つまり、世の中強運でだけで生き抜いているような人物の高等テクニックが「滑り込み」である。このような「滑り込み」には、野球の「スライディング」に見られる危機感がまったく感じられないからか、最下位で試験に合格しても、内定者の辞退で入社が決まっても、「スライディングで入りました」と言うことはない。(KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page