時計
とけい
時計とは、私たちの日常において無言の指示(一時間おきに鳴いたり、定時になると厳しい口調で命令を発したりするヤツもいるが)を送り続ける小さな支配者。「時を計る」と書く「時計」は、まさに言い得て妙な漢字だが、実は日本で考えられた当て字だそうで、もとは「土圭」と書いて、土を盛り上げて作った日時計のことを言い表していたのだとか。考えてみれば、「時計」の「と」は、日本語の「とき」であり、「身近なところに手掛かりはあるものなのだよ、ねえ、ワトソンくん」。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
時計とは、私たちの日常において無言の指示(一時間おきに鳴いたり、定時になると厳しい口調で命令を発したりするヤツもいるが)を送り続ける小さな支配者。「時を計る」と書く「時計」は、まさに言い得て妙な漢字だが、実は日本で考えられた当て字だそうで、もとは「土圭」と書いて、土を盛り上げて作った日時計のことを言い表していたのだとか。考えてみれば、「時計」の「と」は、日本語の「とき」であり、「身近なところに手掛かりはあるものなのだよ、ねえ、ワトソンくん」。(KAGAMI & Co.)