言葉を濁す
ことばをにごす
言葉を濁すとは、あいまいな言葉づかいをするという意味。よくあるのは、結論をはっきり言わず、「ま、そういうわけだから」というような言葉で代用したりする場合。例えば、上司があなたに向かって、「わが社もたいへんな時期にさしかかっていて人員整理が急務でね。営業部門であまり成績のよくない社員や仕事量の少ない管理職などがその対象になるのだが……、ま、そういうわけだから」などと言うケース……。(KAGAMI & Co.)
関連用語
-
オブラートに包む
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
言葉を濁すとは、あいまいな言葉づかいをするという意味。よくあるのは、結論をはっきり言わず、「ま、そういうわけだから」というような言葉で代用したりする場合。例えば、上司があなたに向かって、「わが社もたいへんな時期にさしかかっていて人員整理が急務でね。営業部門であまり成績のよくない社員や仕事量の少ない管理職などがその対象になるのだが……、ま、そういうわけだから」などと言うケース……。(KAGAMI & Co.)
オブラートに包む