top of page

駄賃、お駄賃

だちん、おだちん

 駄賃(お駄賃)とは、少額の報酬。特に子どもが買い物などの用事をたしたとき、報酬として与えられる少額の金銭をいう。子ども相手なので、言葉をていねいにする「お」をつけて、「お駄賃」と、教育上好ましい金銭の授受が行われる。お駄賃が、お小遣いと違うのは、あくまでも労働の対価として支払われる金銭であるということで、支払う側からすれば、駄賃が給料、お小遣いが税金といったところ(子ども税務署は怖いよ)。

 駄賃は、馬で荷物を運んだときの輸送費をいう。「駄」は駄馬、駄菓子、駄作、駄洒落(ダジャレ)のように、主に価値の低いものという意味で使われているが、本来は「駄賃」「荷駄」のように、馬で荷物を運ぶこと、その運ばれる荷物のことを言った。「駄馬」は現在では、あまり役に立たない価値の低い馬という意味で使われるが、本来は荷物運び専用の馬のこと。戦争にかり出される立派な馬とは違い、荷物運びくらいしか能のない、価値の低い馬ということで「駄」という字の意味が変換し、駄菓子、駄作、駄洒落、駄弁、駄ボラなど、めくるめく「駄」の世界が広がったと考えられる。

 したがって「駄賃」の「駄」には「少額の(価値の低い)」という意味もあるが、むしろ「報酬」であることに重点が置かれるべきで、子どもが荷物を店から運んできた(馬と違ってちゃんとお金は払っている)報酬として駄賃が支払われるのだと認識したい。(VP KAGAMI)

関連用語

bottom of page