首を突っ込む
くびをつっこむ
首を突っ込むとは、他人の相談事、計画などに興味を持って関係する、参加する、深入りするという意味。「部外者は首を突っ込まないでくれ」などと使うように、「突っ込まれ」た方が迷惑をこうむっている状況での使用例が多い。特に関係者が悪事をたくらんでいるような場合は、よそ者が首を突っ込んだりすると、秘密を守るために、そいつは闇から闇へ葬られてしまうこともあるので、突っ込みたがりの人はくれぐれも用心してほしい。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
首を突っ込むとは、他人の相談事、計画などに興味を持って関係する、参加する、深入りするという意味。「部外者は首を突っ込まないでくれ」などと使うように、「突っ込まれ」た方が迷惑をこうむっている状況での使用例が多い。特に関係者が悪事をたくらんでいるような場合は、よそ者が首を突っ込んだりすると、秘密を守るために、そいつは闇から闇へ葬られてしまうこともあるので、突っ込みたがりの人はくれぐれも用心してほしい。(KAGAMI & Co.)