艶めかしい、なまめかしい
なまめかしい
艶めかしいとは、主に女性について、相手を性的に誘うようなありさまである、つまり色っぽいという意味。現代の使い方では、どちらかというと年かさの女性の色っぽさを表しているが、もとは「生めかし」で、一見「生(未成熟)」のように見えるが実は成熟した美しさを持っているということ。だから見るからに妖艶な熟女の皆様をほめた言葉ではないんですね、御愁傷様です。(KAGAMI & Co.)

笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
艶めかしいとは、主に女性について、相手を性的に誘うようなありさまである、つまり色っぽいという意味。現代の使い方では、どちらかというと年かさの女性の色っぽさを表しているが、もとは「生めかし」で、一見「生(未成熟)」のように見えるが実は成熟した美しさを持っているということ。だから見るからに妖艶な熟女の皆様をほめた言葉ではないんですね、御愁傷様です。(KAGAMI & Co.)