血祭りに上げる
ちまつりにあげる
血祭りに上げるの「血祭り」とは、戦闘の初めに敵を殺し軍神に捧げて気勢をあげる儀式のこと。「血祭りに上げる」は、「やつらを血祭りに上げてやる」などと使うように、一人や二人をやっつけて喜んでいるのではなく、全員を徹底的にやっつけるという意味あいのある威勢のいい言い方であり、あくまで「例え」にとどめておきたい言いぐさである。(KAGAMI & Co.)
.jpg)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
血祭りに上げるの「血祭り」とは、戦闘の初めに敵を殺し軍神に捧げて気勢をあげる儀式のこと。「血祭りに上げる」は、「やつらを血祭りに上げてやる」などと使うように、一人や二人をやっつけて喜んでいるのではなく、全員を徹底的にやっつけるという意味あいのある威勢のいい言い方であり、あくまで「例え」にとどめておきたい言いぐさである。(KAGAMI & Co.)