具沢山
ぐだくさん
具沢山の「具」は、料理において、主材料に対する副材料のこと。例えば、おにぎりにおける梅干しやおかか、味噌汁における豆腐や大根など。その「具」がたくさん入っている状態が具沢山であり、主に「具沢山のスープ」のように汁物の具がたくさん入っている状態を言う。ということは、「具沢山」が強調されるような料理は、普通は具がちょっとしか入っていないけちくさい料理だと言っているに等しい。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
具沢山の「具」は、料理において、主材料に対する副材料のこと。例えば、おにぎりにおける梅干しやおかか、味噌汁における豆腐や大根など。その「具」がたくさん入っている状態が具沢山であり、主に「具沢山のスープ」のように汁物の具がたくさん入っている状態を言う。ということは、「具沢山」が強調されるような料理は、普通は具がちょっとしか入っていないけちくさい料理だと言っているに等しい。(KAGAMI & Co.)