蹲踞、蹲居
そんきょ
蹲踞(蹲居)とは、うずくまること。また、うずくまるようにして行う敬礼、手っ取り早く言えば土下座の姿勢を言い、その昔、貴人が通行するとき庶民はこの形で敬礼した。蹲踞はまた相撲や剣道で、つま先立ちして膝を開きながら腰をおろし、上体をただす姿勢を言い、取り組み前に相手を最大限に敬う精神を表現する。もっとも彼らは、その後、相手のほおを思いっきりひっぱたいたり、土俵の外へこれでもかとぶんなげたり、真剣を模した竹刀で斬り合ったりするのだけれども……。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
蹲踞(蹲居)とは、うずくまること。また、うずくまるようにして行う敬礼、手っ取り早く言えば土下座の姿勢を言い、その昔、貴人が通行するとき庶民はこの形で敬礼した。蹲踞はまた相撲や剣道で、つま先立ちして膝を開きながら腰をおろし、上体をただす姿勢を言い、取り組み前に相手を最大限に敬う精神を表現する。もっとも彼らは、その後、相手のほおを思いっきりひっぱたいたり、土俵の外へこれでもかとぶんなげたり、真剣を模した竹刀で斬り合ったりするのだけれども……。(KAGAMI & Co.)