御三家
ごさんけ
御三家とは、ある部門で秀でた三人のことを、徳川一族のうち最有力である尾張・紀伊・水戸の御三家になぞらえて言ったもの。歌謡曲の世界で用いられたことによって人口に膾炙した。ある部門で有力だったり有名だったりする複数の人物を表現する言い方には双璧、両雄、三羽烏、四天王などがあるが、五人以上になるとこれといった例えが見あたらない。おそらく五人を超えると、能力、知名度ともにたいしたことのないヤツまで混じってくるので、ありがたみが薄れるからであろう。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
御三家とは、ある部門で秀でた三人のことを、徳川一族のうち最有力である尾張・紀伊・水戸の御三家になぞらえて言ったもの。歌謡曲の世界で用いられたことによって人口に膾炙した。ある部門で有力だったり有名だったりする複数の人物を表現する言い方には双璧、両雄、三羽烏、四天王などがあるが、五人以上になるとこれといった例えが見あたらない。おそらく五人を超えると、能力、知名度ともにたいしたことのないヤツまで混じってくるので、ありがたみが薄れるからであろう。(KAGAMI & Co.)