top of page
関連用語
吟醸酒
ぎんじょうしゅ
吟醸酒は、日本酒の「特定名称酒」の一種で、材料となる米の精米歩合が60%以下のものをいう。つまり、玄米の周囲を40%以上削り取った米で作った酒のこと。要するに、米の大部分をムダに捨てて作った酒である(削り取った部分も有効活用しているものと期待したい)。精米歩合50%以下の米で作ると「大吟醸」と称される。吟醸酒には、吟香または吟醸香と呼ばれる独特の果実香が生まれ、精米歩合が進むほどその香りが強くなる。吟香が香る吟醸酒は、「フルーティ!」とか「飲みやす~い!」などとぎ大騒ぎするおんな子どもをだまして(子どもはダメですが)、日本酒の裾野を広げるのに貢献しているが、一時期は酒の品評会の審査員がころりとこの香りにだまされ、吟香さえあれば賞を獲得できるというので、各地の造り酒屋が吟醸酒造りに血道を上げたことがある。しかし、精米歩合を上げさえすれば吟香が必ず出るというものでもないらしく、なかなか吟香が出せない杜氏(とじ)が鬼のような酒屋の主人に攻められて自殺したケースもあるという。その後、吟香の成分が解明され、合成できるようになると、欲の皮の突っ張った酒屋の主人が普通の酒に吟香を添加して売り出すようにもなった。吟醸酒といってもそのような余計な成分やアルコールが添加されていることもあるので、(酒の味なんかわからないくせに)吟香を楽しみたい方は、「純米吟醸」「純米大吟醸」を選ぶことをお勧めする。(KAGAMI & Co.)
関連用語
-
酒