鳴り物入り
なりものいり
鳴り物入りの「鳴り物(鳴物)」とは、日本音楽の唄や踊りの伴奏、能や歌舞伎などのBGMに使用される楽器のことをいう。「鳴り物入り」は、にぎやかな伴奏やBGMをともなって紹介されるタレントのように、ある人物の登場に当たって派手な宣伝が行われることをいう。もっとも「鳴り物入りで芸能界デビューしたが、その後鳴かず飛ばずだ」などと使われるように、しょぼい結果に終わった人のために、皮肉として用意された言葉という色合いが強い。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
鳴り物入りの「鳴り物(鳴物)」とは、日本音楽の唄や踊りの伴奏、能や歌舞伎などのBGMに使用される楽器のことをいう。「鳴り物入り」は、にぎやかな伴奏やBGMをともなって紹介されるタレントのように、ある人物の登場に当たって派手な宣伝が行われることをいう。もっとも「鳴り物入りで芸能界デビューしたが、その後鳴かず飛ばずだ」などと使われるように、しょぼい結果に終わった人のために、皮肉として用意された言葉という色合いが強い。(KAGAMI & Co.)