top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
好事家
こうずか
好事家(こうずか)とは、風変わりなもの「ごと(事)」を「好」む「人(家)」。つまり現代で「マニア」「コレクター」「オタク」などと呼ばれる人々のことである。中国語で「好事」は「物好きな」という意味があるので(「好事」は「おめでたい出来事」という意味が主だが、「物好きな」の意味の「好事」は漢字は同じだが発音が違うらしい)、「好事家」もズバリ「物好きな人」でよいかと思われるが、「家」という「一家を構えた人」的な漢字が加えられているので、「物好き」でヘンテコな人扱いされてややバカにされつつも、「そこまでやればご立派」と尊敬も集めているという人種が「好事家」だといえる。この言葉そのものは最近あまり聞かれなくなったが、「マニア」「コレクター」「オタク」といった言い方で、ヘンテコな人だがつきつめればご立派といったニュアンスはしっかり残されて現代に生きている。(KAGAMI & Co.)