top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
昼行灯
ひるあんどん
昼行灯とは、昼間に灯っている行灯(江戸時代に普及した照明器具)のように、うすぼんやりして役に立たない人を言う。そんな行灯も夜には明かりの役割を果たしていたのだろうから、「馬鹿と鋏は使いよう」のような意味合いも多少は含まれていたのではないかと思われる。しかしいまとなっては、行灯は昼だろうが夜だろうがぼんやりした光しか発せず、役に立たない器具となってしまったので、「昼行灯」という言葉そのものも意味のぼんやりした役に立たない語となっている。(KAGAMI & Co.)