top of page

この辞典の使い方(ホーム)「あ」で始まる言葉>阿吽の呼吸の意味

カテゴリー:慣用句

カテゴリー:宗教、民間信仰、俗信

 

阿吽の呼吸

あうんのこきゅう

 阿吽の呼吸の「阿吽」は、サンスクリット語のアルファベットの最初と最後の文字を漢字で音写表記したもの。日本語の五十音も、最初の文字が「あ」、最後の文字が「ん」で、まさに「阿吽」となっているが、これは日本語の五十音が、サンスクリット語を研究する学問から影響を受けて整理されたからだそうだ(要するに、サンスクリット語の並びをパクったわけね)。

「阿吽」は、一般にものごとの最初と最後を表し、難しい文字や絵をさかんに使いたがる密教では、宇宙の根源と帰着を意味するというおおげさなことになる。また「阿」は口を開いて発声し、「吽」は口を閉じて発声するので、吐く息と吸う息を表し、そこから「阿吽の呼吸」は、「息が合うこと」つまり、一緒に仕事にとりくむ際に、調子や気持ちをひとつすることという慣用語として用いられる。

 寺院の山門の仁王像や神社の狛犬が、片方は口を開き、もう片方は口を閉じているのは「阿吽の呼吸」を意味し、互いに息を合わせて警備の仕事にあたっているのである(実際には彼らは、気の弱い番犬ほどにも役に立っていないが)。(KAGAMI & Co.)

bottom of page