top of page
関連用語
●【工事中】サブサイトを閉鎖しましたので、本サイトの工事中です。一部ご不便おかけしますが、引き続きご利用をお願いします
●YouTubeチャンネル
ショート動画 ☞こちら
●NOTE論文始めました
だから財務省は嫌われる
あたふた
あたふた
あたふたとは、あわてふためくの略で、うろたえて取り乱す様子を表し、「警察の手入れでみんな(どんな「みんな」なんだか)あたふたしている」などと使われる。「ふためく」は現在ではあまり使われないが、「あわてる」という意味。あわてる様子を「ばたばたする」などと表現することがあるが、「ふた」はその「ばた」と同じ意味あいの擬音語で、「めく」は「…のような状態に なる」という接尾語。したがって「ふためく」は「ふたふたしてる感じ」みたいな意味になるかと思われる。「あわてふためく」が略されたなら「あわふた」になるべきだが、「あわ」が「ふた」の語感に引きずられて語呂がいい「あたふた」になったものと思われる。確かに、本格的にあたふたしているときに「あわふた」とは言いにくく、間違いなく「あたふた」は、警察の手入れをくってしょっちゅうあたふたしているみなさんのために用意された言葉なのであろう。(KAGAMI & Co.)