top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
若干
じゃっかん
若干(じゃっかん)とは、いくらか、多少という意味。「若干」は「干の若(ごと)し」つまり「干みたいだ」と読める。「干」は乾いている、乾燥させた食品(ひもの)などの意味だが、「干物みたいだ」と言ってなぜ「多少」の意味になるのか……。これは「干」という漢字を「一」と「十」に分解して、「若干」は「一の若く、十の若し」と読み、一ほど少なくはないが十はない、つまり数量不明だがそれほど多くはないという意味になるからだという。まるでなぞなぞのような解釈だが、漢字自体が成り立ちを探るのは謎解きのようなもので、笑える語源も多く、当辞典に格好のネタを提供してくれる。(KAGAMI & Co.)