風前の灯
ふうぜんのともしび
風前の灯とは、風が吹く直前のロウソクなどの炎のこと、つまり誕生祝いのケーキに立てられたロウソクであるが、「風前の灯」はそんな浮ついた状況を言ったものではなく、死や消滅が目前に迫っている人やものをたとえたシビアな言葉である。こんな慣用句があるからといって、誕生日を迎えたみなさんは、ロウソクを吹き消す際に、いちいち死に瀕した病人を思い浮かべる必要はない。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
風前の灯とは、風が吹く直前のロウソクなどの炎のこと、つまり誕生祝いのケーキに立てられたロウソクであるが、「風前の灯」はそんな浮ついた状況を言ったものではなく、死や消滅が目前に迫っている人やものをたとえたシビアな言葉である。こんな慣用句があるからといって、誕生日を迎えたみなさんは、ロウソクを吹き消す際に、いちいち死に瀕した病人を思い浮かべる必要はない。(KAGAMI & Co.)