top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
クレーム
くれーむ
クレームは、英語claimを日本語化したもので、英語の意味は、主張する、断言する、要求する、支払い請求をするなどだが、日本語では主に、購入した商品やテレビ番組などに対する苦情を言う。英語で類似の意味を表すのはcomplaint。損害賠償の支払い請求をclaimと言い、日本でも損害賠償の請求をともなう苦情をクレームと言っていたため、一般的な苦情や注文をもそう言うようになったようで、英語圏の人々が普通に何かを主張したり、要求したりしている姿が、苦情や不満をぶちまけているように日本人には見えたから、という理由ではなさそうだ。しかし、英語claimの語源は、大声で叫ぶという意味のラテン語clamareあたりから来ているそうだから、商品などにケチをつけて大声でわめきちらすというクレームのイメージは当たらずとも遠からずである。(KAGAMI & Co.)