top of page

ややこしい、ややっこしい

ややこしい、ややっこしい

 ややこしい(ややっこしい)とは、複雑である、込み入っていてわずらわしいという意味。つまり、めんどくさいヤツの発言、おバカが取り組んでいる数学の問題、上司に押しつけられた仕事などの様相を言う。

 大阪弁で「ややこしい話やな」などと使うと、怪しいとか、うさんくさいという意味が含まれる。仮想通貨の話などはまさにそれで、大阪人にとって、複雑で理解しがたい話は怪しく、うさんくさいものとして避けられるのである(アホやから、しゃーない)。

 『大言海』によると、「ややこしい(ややこし)」は赤ん坊を意味する「ややこ(稚児)」に、形容詞を作る接尾語「しい(し)」を付けたもので、「おとなしい(大人しい)」の対語だという。「おとなしい」は、いまでは物静かであるという意味で使われ、昔は文字通り大人らしい、大人っぽいという意味だったので、「ややこしい」が対語ならば、現在ではうるさい、昔なら子どもっぽいという意味になりそうだ。しかし、『大言海』は「細かい」「こまかくて煩雑である」という意味だとしており、赤ん坊みたいに小さいという点に着目しているわけで、そのあたりがちょっと「ややこしい話やな」だが、他にこれといった説もないようだから、

 「ややこしい」は、成り立ちや言葉の響きなどから、どうみても関西弁くさい言葉だが、実際、江戸末期に上方で出版された滑稽本『穴さがし心の内そと』に文例が見られ、それ以前には見かけない言葉であることから、比較的新しい関西弁ではなかろうかと推察される(私見です)。

 (KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page