top of page

煮え切らない

にえきらない

 煮え切らないとは、態度がはっきりしないという意味。煮物料理で具材に十分火が通っていない状態に例えた言い方で、「彼の煮え切らない態度に業を煮やした」などと使う。例文は、相手が煮え切らないので当方のいらだちがつのっているという意味で、煮物に関係する慣用語・句が二つ登場している。日本人はよほど煮物料理にご執心かと思う向きもあろうが、「焼きもちを焼く」や「うだる(ゆであがる)ような厚さ」のように、他の調理法も適材適所使用しているので心配はいらない。

「煮え切らない」の反対の「煮え切る」には、はっきりさせる、決断するなどの慣用的意味があるが、「煮え切らない」ほどには使用されない。おそらく実際の料理でも、「煮え切る(煮終わるという意味)」という表現はあまり用いられないからだろう。たぶん、煮物の完成は「切る」のようにすぱっと決められるものではないからで、「煮上がる」や「煮詰まる」といったややあいまいな表現が適しているからかと思われる。料理には「煮切る」という言い方があるが、これは料理酒などを煮立たせてアルコールを飛ばすという意味であり、「煮え切る」とは違う。よく煮えている様子を語には他に「煮上がる」「煮立つ」「煮え立つ」「煮えたぎる」「煮えかえる(煮えくりかえる)」「煮詰まる」などがあり、「煮え立つ」や「煮えくりかえる」はひどく腹を表すのに用いられる。弱火でことこと煮込んでよく煮えている状態を言う「煮詰まる」は、会議などでで結論に到達する直前の状態を意味するが、実際にはアイデアが出尽くして停滞している状態を言うのに使われている。

 (KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page