top of page
関連用語
タルタルソース
たるたるそーす
タルタルソースは、ピクルスやパセリなどのスパイスをマヨネーズであえたソース。日本では、チキン南蛮、アジフライなど揚げ物のソースとして主に用いられるが、日本のマヨネーズはおいしいので、タルタルソースも当然おいしく──個人の感想です──、カキフライなど、ウスターソースにするか、タルタルソースにするか究極の選択に迫られ──個人の感想です──、一個ずつそれぞれのソースを付けて食べたりする──個人の行為です──。
「タルタル(tartar)」は、モンゴル高原付近の遊牧民タタール人のこと、あるいは「タタールの」という意味で、日本では中国名の韃靼(だったん)がそれ。タタールはモンゴル帝国に所属していたので、少し古い辞書ではタタール人をモンゴル系民族としているものも多いが、最近の情報では、テュルク系(トルコ系)の遊牧民だということになっている。そのタタール人がヨーロッパに持ち込んだのがタルタルソースだという話だが、19世紀のヨーロッパの料理本によると、タルタルソースにはマヨネーズは加えられておらず、ビネガー(酢)にマスタードやスパイスを加えたものをそう呼んでいたようだ。タルタルソースに、いつごろキューピーちゃんがちゃっかり顔を出すようになったのかは、いまのところ調査が行き届いていない。
©校長のかがみ