top of page
関連用語
●【工事中】サブサイトを閉鎖しましたので、本サイトの工事中です。一部ご不便おかけしますが、引き続きご利用をお願いします
●YouTubeチャンネル
ショート動画 ☞こちら
●NOTE論文始めました
だから財務省は嫌われる
貧乏神
びんぼうがみ
貧乏神とは、家に住みついてその家を貧乏にさせると信じられている神。つまり、貧乏人が貧乏であるのはその神様が家に住み着いているからだと、あらぬ容疑をかけられている神様。要するに“貧乏担当の神様”、あるいは、貧乏の責任をおしつけられた“貧乏くじをひいた神様”と解することもできる。貧乏神や疫病神など、貧乏や病気にもそれぞれ担当の神様がいるところが、多神教国家日本ならではののんきなありさまである。
「貧乏神」と言っても“貧乏な神様”という意味ではないが、おそらく“いかにも金持ち”という格好はしていないはずで、その神様自体が貧乏であることが容易に想像できる。
慣用語として「貧乏神」は、組織の弱体化がその人のせいであると認識されている人物。営業成績が悪いといった実質的なマイナス要素以上の、負のオーラをまとっている人物がそれで、仲間からはだいたい「あいつ」呼ばわりされている。
©校長のかがみ