満悦、御満悦
まんえつ、ごまんえつ
満悦とは、満足して喜ぶこと。特に、尊敬の意を表す「御」を付けて「御満悦(ご満悦)」とすると、身分の高い人が喜んでいることを言い、「殿はご満悦の体」などと使う。あるいは、無邪気に喜んでいる人をバカ殿に見立てて、「御満悦ですな」などと皮肉を言うときに用いる。身分の高い人の「御満悦」は、その表情を見るためだったら下っ端は公的文書の書き換えとか隠匿など平気で行えるような、そんなハッピーな様子を言い表している。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
満悦とは、満足して喜ぶこと。特に、尊敬の意を表す「御」を付けて「御満悦(ご満悦)」とすると、身分の高い人が喜んでいることを言い、「殿はご満悦の体」などと使う。あるいは、無邪気に喜んでいる人をバカ殿に見立てて、「御満悦ですな」などと皮肉を言うときに用いる。身分の高い人の「御満悦」は、その表情を見るためだったら下っ端は公的文書の書き換えとか隠匿など平気で行えるような、そんなハッピーな様子を言い表している。(KAGAMI & Co.)