煙に巻く、けむに巻く
けむにまく
煙に巻く(けむに巻く)とは、なんの関係もない話を持ち出すなどして相手の追求をそらす、という意味。その昔、忍者はなんらかの方法で煙を突然発生させ、おのれの身を隠したと、忍者小説家や漫画家は証言している。最近では、会見でマスコミから厳しい追求を受けていた政治家が、突然怒り出してマスコミの取材批判を繰り広げるというような、忍者顔負けのけむに巻く技を使っているが、煙に巻きそこなって墓穴を掘っているしょっぱい人物も増えている。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
煙に巻く(けむに巻く)とは、なんの関係もない話を持ち出すなどして相手の追求をそらす、という意味。その昔、忍者はなんらかの方法で煙を突然発生させ、おのれの身を隠したと、忍者小説家や漫画家は証言している。最近では、会見でマスコミから厳しい追求を受けていた政治家が、突然怒り出してマスコミの取材批判を繰り広げるというような、忍者顔負けのけむに巻く技を使っているが、煙に巻きそこなって墓穴を掘っているしょっぱい人物も増えている。(KAGAMI & Co.)