top of page

甘酒

あまざけ

 甘酒は、まずい酒に砂糖をとかしたような味の飲料で(個人の感想です)、「酒」とは称しているもののアルコール含有量は極微量で、ソフトドリンクに分類されており、正月などに子どもが大人の気分になって飲むが、普通の酒が好きな大人はバカにして飲まない(個人の感想です)。製法は、米の粥に麹を加えて短時間(半日くらい)発酵させ、デンプンを糖化させて作るものと、酒粕に砂糖を加えて作るものがあり、現在は後者が主流。つまり、酒の残りカスに砂糖を加えてごまかしているような飲み物であり、当然のことながらうまいわけがない(個人の偏見です)。

 『日本書紀』でも触れられている甘酒は、古代から日本で親しまれていた飲み物だったが、江戸時代、夏場は酒造りができない酒蔵が小遣い稼ぎに造ったこともあり、夏の栄養補給飲料として普及した。かつぎ屋台の甘酒売りが、市中を「甘~い、甘酒~」などと売り声をあげて売り歩いていたようだが、当時のイラストを見ると、屋台にはかまどが仕込まれており、夏でも癇をして販売していたことがわかる。たぶん常温で売り歩いていたら、たちまち腐って、あちこちで子どもがゲロをつく惨状が展開されたであろう。先述したように現在は、熱い飲み物は寒い時に飲むという生理的に当たり前の理由で、正月などに子どもだましの特別な飲み物(個人の偏見です)として提供されている。

(KAGAMI & Co.)

関連用語