人目
ひとめ
人目とは、他人の目のことだが、他人が自分を見る目、視線という意味で使われ、「人目を避ける」「人目をはばかる」「「人目が気になる」「人目を引く」のように用いられる。例にあげたように、この「人目」は、ただぼやっと自分を見ている目ではなく、人を評価する(それも、悪評を立てようとして鵜の目鷹の目狙っている)視線であり、悪いことをするなら、避けたりはばかったりしなければならない「目」である。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
人目とは、他人の目のことだが、他人が自分を見る目、視線という意味で使われ、「人目を避ける」「人目をはばかる」「「人目が気になる」「人目を引く」のように用いられる。例にあげたように、この「人目」は、ただぼやっと自分を見ている目ではなく、人を評価する(それも、悪評を立てようとして鵜の目鷹の目狙っている)視線であり、悪いことをするなら、避けたりはばかったりしなければならない「目」である。(KAGAMI & Co.)