この辞典の使い方(ホーム)>「て」で始まる言葉>手が出ないの意味
カテゴリー:慣用句
手が出ない
てがでない
手が出ないとは、自分の能力や財力を超えているので積極的に関わりあったり、購入したりする気にならないという意味。「こんな乱高下する株には手が出ないよ」などと用いる。しかし、人の物を盗むことを「手を出す」とも言うので、あまりに高い品物を見て買う気にならない気持ちについては、「高くて手が出ない」とも「高くて思わず手が出ていまいそう」とも言えそうである。(KAGAMI & Co.)
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。
※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
へのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
この辞典の使い方(ホーム)>「て」で始まる言葉>手が出ないの意味
カテゴリー:慣用句
手が出ないとは、自分の能力や財力を超えているので積極的に関わりあったり、購入したりする気にならないという意味。「こんな乱高下する株には手が出ないよ」などと用いる。しかし、人の物を盗むことを「手を出す」とも言うので、あまりに高い品物を見て買う気にならない気持ちについては、「高くて手が出ない」とも「高くて思わず手が出ていまいそう」とも言えそうである。(KAGAMI & Co.)