top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
気まずい、気不味い
きまずい
気まずい(気不味い)とは、相手との意思疎通がうまくいかず、どうしていいかわからない精神状態をいう。早い話、初デートで話題がなくなってしまったお二人さんのご気分。「気」は精神、精神状態、「まずい(不味い)」は飲食物の味が悪い、おいしくないという意味で、「気まずい」という精神状態を表すのにこれほど見事な表現はないのではないかと思う。つまり、実際にまずいものを食べたほどまずくはないが、まずいものを食べたような微妙な気持ちが表現され、精神状態の「見立て(比喩)」が行われているのである。一方、逆の「気うまい」とか「気おいしい」などという言葉がないのは、実際にうまいものを食べたほどうまくないという表現になってしまうので、あまり使いどころがないせいかと思われる。(VP KAGAMI)