top of page

この日本語辞典の使い方(ホーム)「に」で始まる言葉>にっちもさっちもの意味

カテゴリー:慣用句

二進も三進も、にっちもさっちも

にっちもさっちも

 二進(にっち)も三進(さっち)もは、「二進も三進も行かない」などと用い、行き詰まって身動きがとれない状態を言い表す。「二進」「三進」という漢字を見ると、「二歩進めないなら三歩進めないのは当たり前だろ」というようなツッコミを入れたくなってしまうが、残念ながら、この「二進」「三進」はソロバンの用語で、それぞれ「二割る二」「三割る三」を意味する。「二進」「三進」も割り切れるところから、計算のやりくりがつくことをいい、それを否定した「二進も三進も行かない」は、割り切れない、やりくりがつかないという意味となる。

​©校長のかがみ

関連用語

bottom of page