top of page
関連用語
●【工事中】サブサイトを閉鎖しましたので、本サイトの工事中です。一部ご不便おかけしますが、引き続きご利用をお願いします
●YouTubeチャンネル
ショート動画 ☞こちら
●NOTE論文始めました
だから財務省は嫌われる
手頃
てごろ
手頃とは、その人の能力や経済力にふさわしい度合いという意味。「副業に手頃な仕事」といえば、要領の悪いあなたでも簡単にできるが時給はバカ安い仕事、「お手頃価格」といえば、われわれ貧乏人でも気軽に買える値段を指す。
「頃」は、「二時頃」「桜の頃」のように、ある時間や時期をおおよそ限定していう語。中世以降、時間以外の程度や数量にも使われ、「手頃」はその使用例のひとつだが、他には「値頃(ねごろ:買うのにちょうどよい値段)」があるくらいで、現代では時間以外の使用例はほとんどない。「食べ頃」「中頃(なかほど)」なども時間を念頭に置いた言い方であり、「中頃」が距離の中間あたりの意味にも用いられたところから、「手頃」なども派生したものと思われる。
(VP KAGAMI)


