手前
オタク
この辞典の使い方(ホーム)>「あ」で始まる言葉>垢抜けるの意味、語源
カテゴリー:慣用語
カテゴリー:性格、容姿、ライフスタイル
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
fleapedia@gmail.com
耄碌(もうろく)
物になる、ものになる
物物しい、物々しい、ものものしい
もぐもぐ
木綿豆腐
持ちつ持たれつ
凭れる、靠れる、もたれる
もちもち
餅(搗き餅)
妄言
餅は餅屋
もしもし
もんじゃ焼き
黙祷、黙禱
モイスチャー効果(もいすちゃーこうか)
妄言(もうげん)
猛虎(もうこ)
申し遅れる(もうしおくれる)
猛獣(もうじゅう)
猛省(もうせい)
猛省を促す(もうせいをうながす)
妄想(もうそう)
盲腸炎(もうちょうえん)
孟母三遷(もうぼさんせん)
萌え(もえ)
モード(もーど)
モーニング・サービス(もーにんぐさーびす)
模擬試験(もぎしけん)
木魚(もくぎょ)
黙殺(もくさつ)
黙して語らず(もくしてかたらず)
黙祷、黙禱(もくとう)
黙認(もくにん)
黙秘権(もくひけん)
潜り、もぐり
喪主(もしゅ)
モズク、もずく
モダン(もだん)
モダンアート(もだんあーと)
餅(搗き餅)(もち)
モチーフ、モティーフ(もちーふ、もてぃーふ)
持ち帰り(もちかえり)
持ち駒(もちごま)
持ちつ持たれつ(もちつもたれつ)
餅は餅屋(もちはもちや)
モチベーション(もちべーしょん)
もっこり
もったいない、勿体ない
もてなし(もてなし)
もとい、元い、もとへ、元へ
元カノ(もとかの)
元金(もときん)
元の鞘に収まる(もとのさやにおさまる)
元の木阿弥(もとのもくあみ)
求めよさらば与えられん(もとめよさらばあたえられん)
元も子もない(もともこもない)
最中(もなか)
もぬけの殻、蛻の殻(もぬけのから)
もの思い(ものおもい)
ものぐさ
ものたりない、物足りない
物の気、物の怪、もののけ
物見遊山(ものみゆさん)
物貰い(ものもらい)
モノローグ(ものろーぐ)
もみ消し、揉み消し(もみけし)
紅葉、モミジ(もみじ)
紅葉狩り(もみじがり)
木綿豆腐(もめんどうふ)
桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
もやもや、モヤモヤ
最寄り(もより)
モラル・ハザード(もらるはざーど)
盛り下がる(もりさがる)
盛る(もる)
門外不出(もんがいふしゅつ)
文句(もんく)
門戸を開く(もんこをひらく)
もんじゃ焼き(もんじゃやき)
モンスター・ペアレント(もんすたーぺあれんと)
門前市を成す(もんぜんいちをなす)
問答無用(もんどうむよう)
問題児(もんだいじ)
モンドリアン、ピエト(もんどりあんぴえと)