top of page
関連用語
●【工事中】サブサイトを閉鎖しましたので、本サイトの工事中です。一部ご不便おかけしますが、引き続きご利用をお願いします
●YouTubeチャンネル
ショート動画 ☞こちら
●NOTE論文始めました
だから財務省は嫌われる
どすの利いた声
どすのきいたこえ
どすの利いた声とは、すごみのある声。低くて声量が豊かで、できれば少ししゃがれていれば申し分ない。任侠道の親分さんはこのような声の持ち主でなければさまにならず、さかなクンみたいな人が親分役にふさわしくないのは言うまでもない(誰も依頼しないだろうけど)。「どす」は凄み(すごみ)という意味で、「脅す(おどす)」から来ていると考えられている。つまり「どすの利いた声」は、「人を脅すのに適した声」といってもあながち間違いではなさそうだ。(VP KAGAMI)