top of page

照れくさい、照れ臭い

​てれくさい

 照れ臭い(照れくさい)とは、恥ずかしい、きまりが悪いという意味だが、「恥ずかしい」が「人前でそんなことをするのは恥ずかしいからやめろ」のように、ネガティブな意味合いで使われるのが多いのに対して、「照れくさい」は「大勢に拍手で迎えられて照れくさい」のように、ポジティブな局面で使用される場合が多い。つまり、人からほめられたり、おだてられてりすると、いい気になってやりたい放題するような連中とは違い、過剰にほめられたりすると、かえって気後れして恥ずかしいという日本的な心情を表したのがこの言葉だといえる。

「照れくさい」の「照れる」は、赤面する、つまりはずかしがるという意味。「くさい(臭い)」は「学者くさい」「離婚したくさい」のように、そのように見える、そのように思えるという意味で、いやなにおいがするという意味の「臭い」から来ているように、皮肉な物言いや悪い噂などに使われる。つまり「照れくさい」は、自分が赤面していることを客観的に皮肉をこめて表現舌言葉なのである。

(VP KAGAMI)

関連用語

bottom of page