top of page
関連用語
このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
乗り掛かった船、乗りかけた舟
のりかかったふね、のりかけたふね
乗りかかった船(乗りかけた舟)とは、いったん船に乗ってしまえば、後は目的地に着くまで船にまかせるしかないことから、やり始めたら最後までやり続けるしかないという意味で使われる。「途中で投げ出さず最後までやりとげろ」というポジティブな提言ではなく、「いまさら後に引けない、続けるしかない」というネガティブでやけくそな気持ちを表現したものである。「続けざるをえない空気」によって、結果の見えない事業をやり続けてしまうという性向は、日本人の弱点として指摘されることが多いが、しかし一方で、すぐに結果が出ない研究にも、「やりかけたことだからしょうがねえ」と黙々と打ち込む姿勢(すみません、本人はやる気まんまんだと思います)がノーベル賞受賞者を生んでいるのも事実であり、「乗りかけた舟」や「引っ込みがつかない」精神を必ずしもネガティブに捉える必要はないのかとも思える。(KAGAMI & Co.)
関連用語
-
引っ込みがつかない(制作中)