top of page

関東炊き

かんとうだき

 関東炊きは、「おでん」の関西方面での呼び方。読み方は「かんとうだき」だが、関西風に言えば「かんとだき」(江戸っ子が言ってもそうなるかな)。そもそも「おでん」は田楽のことで、関西では別の食べ物。関東でも、おでんは田楽のことを言っていたが、いつのころかまったく別種の食べ物となり(その経緯については「おでん」の項目参照)、勝手に「おでん」だなどと名乗ってコンビニでも幅を利かせているが、理屈っぽい関西人に言わせれば(理屈っぽくは見えないが、実は関西人は理屈っぽい)、「あれ」を「おでん」と呼ぶのは理屈に合わず、関東からそんな「おでん」が伝わってきたので、しかたなく「関東炊き」と呼んでいるようである。

 関東の「関東炊き」は、カツオ出汁に濃口醤油を合わせた黒々としたしろものだったが、関西では昆布とカツオの合わせだしに薄口醤油を合わせた汁で関東炊きを作ったので、関東のおでんと関西の関東炊きは味わいにも独自性があった。しかし近年では、関東の「関東炊き」も関西風の薄い色の汁が好まれるようになったので、そういう「関東炊き」つまり「おでん」は、「関西炊き」と言い換えてもよさそうなものである。

 (KAGAMI & Co.)

関連用語

bottom of page