top of page
関連用語
ここ一番、此処一番
ここいちばん
ここ一番(此処一番)とは、重大な局面という意味。スポーツの試合などで「ここ一番の強さを発揮して勝利した」といった使い方をされる。つまり、普段はチンタラと手抜きをしている選手が、重要な試合では本気を出して勝利するというのがこの「ここ一番」である。
「ここ」は近くの場所、時、ことがらなどを指す指示代名詞で、漢字で書くと「此処」であるように、特に場所を示すときに用いられる。「一番」は最初の順番、最高の順位を示すほか、相撲の一回の取組(試合のこと)、将棋の一回の対局、つまり「ひとつの試合」を「一番」で表す場合があり、ここ一番の「一番」は後者。したがって「ここ一番」は「目前に迫った一試合」ということで、直接には「重大な局面」という意味はなく「この一番」というのと同じ。しかし、ここで重要になってくるのは「ここ」という言葉。「この」は単純に指し示すことがらそのものを指しているが、「ここ」は「此処」であるように、本来は場所を指す「ここ」は、指し示すことがらとともにそのことがらを取り囲む場所、つまり状況全体を指しているのであって、そこから「ここはひとつ」「ここで頑張らなければ」のように、発言者の置かれた状況を想像させる使い方をされる。要するに、重要な試合に臨んだ人物を、ヴァーチャル・リアリティ(仮想現実)のように映し出すのが「ここ一番」だといえる(それほどのものでもないか…)。
ところで、カレーライスのチェーン店に「カレーハウスCoCo壱番屋」があるが、この「ここいちばん」は、「ここが一番」(愛知発なので「一番うみゃー店だがや」ってか?)という意味らしい。しかし、「ここ一番の意気込みでカレー作ってま~す」という意味合いも含むと、筆者は想像する。(VP KAGAMI)
関連用語
bottom of page