手前
オタク
この辞典の使い方(ホーム)>「あ」で始まる言葉>垢抜けるの意味、語源
カテゴリー:慣用語
カテゴリー:性格、容姿、ライフスタイル
笑える国語辞典は、日本語と日本文化を楽しく解説する辞典です。日本語を通じて、日本と日本人を知るガイドブックとして、また、言葉の意味、語源、由来、用例等を知る現代用語のムダ知識事典としても利用できます。 ※本稿は無断転載、無断引用を禁止します。
www.waraerujd.comへのリンクは大歓迎ですので、ぜひお知り合いにご紹介ください。
大雑把、大ざっぱ
持ちつ持たれつ
この際
凭れる、靠れる、もたれる
ほぼほぼ
竜頭蛇尾
二言目には
焦る、あせる
もちもち
餅(搗き餅)
おっ、おー
えっ、えーっ
タコス
壺に嵌まる、ツボにはまる
肩で息をする
浮世絵
手が後ろに回る
湯豆腐
あ゛ー、あ゛ーっ
ぎゃっ、ぎゃー
鰻丼、うな丼
はっ、ハッ、ハッと
蝸牛、カタツムリ
昆布、コンブ
記憶にございません
出汁(だし)
いの一番
芋煮、いも煮
別荘
焼売、シューマイ、シウマイ
愛想が尽きる、愛想を尽かす
あっ
妄言
湯船、湯舟、湯槽
三日天下
乗り掛かった船、乗りかけた舟
冷や奴、冷ややっこ
滑稽(こっけい)
混沌、渾沌
内股膏薬(うちまたこうやく)
血は争えない
顔から火が出る
聞き耳を立てる
顔を売る
遅かれ早かれ
蕎麦、ソバ
よだれ鶏、口水鶏
その時歴史が動いた
折に触れて(おりにふれて)
その折(そのおり)
エノキタケ、榎茸、エノキダケ
四の五の言う
うま煮
うんともすんとも
落っこちる
恐れ入谷の鬼子母神
運を天に任せる
ウルメイワシ
顔に泥を塗る
親の因果が子に報う
ラーメン
粥(かゆ)、おかゆ
知らんけど
麺
閃く、ひらめく
臍曲がり、へそ曲がり
毎度、まいど
発酵
鰹節、カツオブシ
眺める
つけ麺
驚き桃の木山椒の木
パン
麹菌(こうじきん)、コウジカビ
楽屋
お茶を挽く
カレーうどん
風邪を引く
鰻、ウナギ
蒲焼き、かば焼き
提灯持ち
風船
田麩、でんぶ
一味唐辛子
疑問符が付く
七味唐辛子
デリバリー
ミニマリズム
肉食
一汁三菜
小品
争う、あらそう
お互い様
互い、お互い
しんどい
関東炊き
キクラゲ、木耳
田楽、でんがく
焼きを入れる
おでん
食膳にのぼる
サイダー
蛇の道は蛇
餅は餅屋
肝煎、肝入、肝煎り、肝入り
深窓の令嬢
手打ち蕎麦
眉一つ動かさない
てんこ盛り
埋める(うめる、うずめる)
骨を埋める
餡ころ餅、あんころ餅
クリームソーダ
才色兼備
いらち
いらいら
肉が落ちる
天抜き
毒を食らわば皿まで、毒食わば皿まで
味醂、みりん
味噌煮込みうどん
秘書
止めを刺す、とどめを刺す
角打ち(かくうち)
油そば
もしもし
竹輪、ちくわ
シエスタ
キャンディ、キャンデー
予言
鬱憤を晴らす
人口に膾炙する
膾、鱠、なます
尻が割れる
むむ、むむっ
肉吸い、肉すい
カストリ、カストリ焼酎
焼酎
へたくそ、下手糞
嵐の前の静けさ
梅干、ウメボシ
ほうとう
比肩(ひけん)
肩を並べる
痛い目を見る、痛い目に合う
目に合う、目に遭う
うどん、饂飩
刺身、刺し身
もんじゃ焼き
納豆汁
裏には裏がある
おだてに乗る
冷やし中華
掛け蕎麦、かけそば
富豪
冷麺
おかか
お茶の子さいさい
夫婦喧嘩は犬も食わない
佃煮、つくだ煮
予知
コロンブスの卵
浮世の風は冷たい
ピーマン
ドーナツ、ドーナッツ
平穏無事
エッグベネディクト
茸、菌、キノコ
吸い物、吸いもの
いんちき、インチキ
弁慶の立ち往生
ごはん、ご飯、御飯
酒は飲むべし飲むべからず
タケノコ、筍、笋
堪能(たんのう)
甘酒
メロンパン
沢庵、沢庵漬け
酒は百薬の長
エプロン
マーマレード
ピーナッツバター
キャラメル
ズック、ズック靴
吟醸酒
後は野となれ山となれ
血に飢える
ごねる
ごね得(ごねどく)
首を捻る、首をひねる
捻る(ひねる)
黙祷、黙禱
踏み倒す
情景
ゲリラ
献金
催促
足を洗う
山笑う
アイスコーヒー
紅葉、モミジ
桜肉
家畜
牡丹鍋(ぼたんなべ)、猪鍋(ししなべ)
獺祭(だっさい)
ロコモコ
カウボーイ
そそっかしい
人目
はっきり
くっきり
桐一葉
窮鼠猫を噛む
終わり良ければすべて良し
日本食
和食
てっきり
アンソロジー
球界
腹が減っては戦はできぬ、腹が減っては戦ができぬ
大和絵
しょんべん
レモン
メロン
ラッコ
土葬
ネック
目の毒
サービス
口直し
鉄
嵌め殺し窓、はめ殺し窓
唐揚げ、空揚げ、から揚げ
愛嬌、愛敬
合挽、合い挽き
社、屋代(やしろ)
工夫(くふう)
ぐる、グル
様(さま、ざま)
おむすび、御結び
トンカツ
八つ裂き
アウトレット
牛カツ、ビフカツ
ソース
ベジタリアン
ビーガン、ヴィーガン
神戸ビーフ
和牛
河豚の卵巣の糠漬け、ふぐの子
ラッピング
ハムカツ
揚げ物、揚物
うどんすき
鍋焼きうどん
出刃包丁
てっちり
ハムエッグ
責任問題
バリカタ
懐が深い、ふところが深い
ウイスキー
知ったかぶり
返済
沽券に関わる
バラック
もとい、元い、もとへ、元へ
老衰、老衰死
熊の胆(くまのい)、熊胆(ゆうたん)
釜揚げうどん
弱冠(じゃっかん)
若干(じゃっかん)
脂が乗る
手羽先
両手に花
どっこいしょ
葷酒山門に入るを許さず
奇しくも(くしくも)
国債
玉露
納豆
ジャンクフード
ショートケーキ
ケーキ
矢面(やおもて)に立つ
畏敬(いけい)
臭い、くさい
五穀豊穣
下駄を履くまでわからない
頭の蠅も追えない、頭の上の蠅も追えない
憂き身をやつす
押せ押せ
オープンカー
胡瓜、キュウリ
知恵熱
ぽんこつ、ポンコツ
トリ、取り[演芸]
少年老い易く学成り難し
属国
金策
経済学
経済学者
押すな押すな
消費税
金利
若旦那
ゆとり教育
自縄自縛
プリン
ハードルを上げる
喉元過ぎれば熱さを忘れる
背信行為