top of page

この辞典の使い方(ホーム)「て」で始まる言葉>手ぐすね引くの意味

カテゴリー:慣用句

カテゴリー:政治、軍事

手ぐすね引く、てぐすね引く

てぐすねひく

 手ぐすね引く(てぐすね引く)とは、攻撃してくる敵を撃退できるほどの十分な準備を整えるという意味。「手ぐすね引いて待っている」敵に、何の作戦もなく突撃するのは「飛んで火に入る夏の虫」ということになる。「手ぐすね」とは、昔の合戦で弓を引く手に塗るくすね(薬煉)のこと。「薬煉」は、松ヤニに油を加えて練った軟膏状のすべり止めで、弓矢を引くとき弓を持つ方の手に塗って使う。つまり、体操選手が鉄棒の演技に向かうさいに手に付けるすべり止めみたいなものである。「手ぐすね引く」は、手にくすねを塗るということで、古くは弓を連射するための準備を整えるというそのままの意味で使われていた。しかし、貧乏な兵士はそんな塗り薬を使えなかったせいか、手につばをつけて戦闘に臨むことも「手ぐすねを引く」といっていたようだ。いまでも、難しい仕事に取り組む意気込みを「手につばつける」と言い表すが、やはり「手ぐすね引く」の用意周到さに比べると、その場しのぎ感はまぬかれない。

​(VP KAGAMI)

関連用語