関連用語

このホームページの拡充のため、ネット関係事業者、制作者、出版関係者の方々の協力を求めています。ご関心のある方は下記までご連絡ください。その他、ご質問、ご意見、記事引用のご相談なども下記までどうぞ。
この辞典の使い方(ホーム)>「た」で始まる言葉>だってばの意味、語源
カテゴリー:擬声語、擬態語、副詞、感動詞、接頭語、接尾語
カテゴリー:俗語、隠語、流行語、方言
カテゴリー:文学、活字メディア、出版
だってば、だってばよ
だってば、だってばよ
だってばとは、自分の言ったことを相手に念を押す意で用いる語。「オレが本人なんだってば」(空港の入国審査でもめたのかな)などと使う。マンガ『NARUTO』の主人公の口グセで知られる「だってばよ」は、「だってば」に呼びかけの「よ」(「よう」の略)を加えて、相手に念を押すとともに、相手や他の人物、さらには読者にも共感を求める気分で発せられる言葉だと言える。
「だってば」の「だ」は断定の助動詞。「ってば」は「と言えば」の略で、「いい加減にパチンコやめろってば」のように「何度やめろ『と言えば』わかるんだ」みたいな気持ちで発せられる語。そういうわけで、「だってば」や「だってばよ」は、自分の主張をぐいぐい押し通すためのパワーワードなんだってばよ。
(KAGAMI & Co.)
